 |
|
ご無沙汰しております。よろしくお願いいたします。 以前相談させていただいてから餌を減らしたのですが全 く変わらずお尻が浮き、時に体ごと浮く勢いで激しく浮 くようになったので転覆病を疑い、3日前から絶食して 塩とグリーンFゴールドリキッドで薬浴しています。 今日少量のフンを出してくれていて回収したところ、透 明なフンの中に灰色の砂利のようなものと黄土色っぽい 砂利のようなものが入っていました。内臓疾患か寄生虫 によるものでしょうか?他にどんな治療をしたら治るで しょうか? 水草や砂などは入れず、土管の隠れ家のみのベアタンク です |
投稿日:2023/09/06(Wed) 15:53:32 |
|
[7616-1] Re: 透明で一部黄土色のフン 投稿者:どじょう太郎 |
|
 |
|
お久しぶりです。なかなかよくならないですね。 今行っている治療は最適かと思います。 転覆病には効果が見られないですが、その他の病気の併発を抑制し ていると思います。 寄生虫の可能性は低いです。内臓疾患かと思います。 糞の内容物についてはわかないですね、餌に交じっていたものなの か、薬浴+塩浴+絶食で1週間ぐらいは様子を見てください。
|
投稿日:2023/09/06(Wed) 21:31:56 |
|
[7616-2] Re: 透明で一部黄土色のフン 投稿者:どじょう太郎 |
|
 |
|
直前の相談者で体が浮くという症状が同じでしたので。質問をいたし ます。飼育されて何年ぐらいになりますか?高齢のどじょうなら腸呼 吸の機能低下による可能性もあります。
|
投稿日:2023/09/06(Wed) 21:44:48 |
|
[7616-3] Re: 透明で一部黄土色のフン 投稿者:柳柳子 |
|
 |
|
ありがとうございます。 寄生虫ではないと聞いて一先ず安心しました。 灰色だけはぶくぶくの代わりに入れている酸素石が思い 当たるのですが、食後それをもぐもぐしているのをよく 見かけました。まさか齧っていたのでしょうか? 内臓疾患だった場合、治療法はありますでしょうか? 今月末でちょうど4年になります。迎えた当初から体長 は11cm程ありました。
|
投稿日:2023/09/06(Wed) 22:47:45 |
|
[7616-4] Re: 透明で一部黄土色のフン 投稿者:どじょう太郎 |
|
 |
|
なにかしら口に入れたものが出ている可能性が高いですね。 色んなものを口に含んで咀嚼していらない物はエラから出します。中 には飲み込んでしまう事もあるのでおそらくそれかと。 元々の大きさが11cmもあり、飼育してから4年たっていれば、高 齢かもしれませんね。その為、内臓機能が弱っているのかもしれませ ん。とりあえずは今の薬浴で様子を見てください。
|
投稿日:2023/09/07(Thu) 12:45:16 |
|
[7616-5] Re: 透明で一部黄土色のフン 投稿者:柳柳子 |
|
 |
|
ありがとうございます。 今日は黄色みは無く、酸素石の粉を凝縮したような灰色 のフンを出してくれていました。 やはり歳も考慮しなければいけないのですね…一刻も早 く良くなるよう祈りながら看病します
|
投稿日:2023/09/08(Fri) 14:18:43 |
| | |