[掲示板にもどる]

過去ログ表示

過去ログNO:
  1. [7465] ヒーターについて 投稿者:どじょこ 投稿日:2019/09/20(Fri) 20:02:04

    よろしくお願いします。
    ヒーターを買いたいのですがカバーの隙間でどじょうのひげが火傷し
    ないか心配です。
    どんなヒーターがいいかアドバイスお願いしますm(_ _)m

  2. [7465-1] Re: ヒーターについて 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/09/22(Sun) 09:38:16

    どじょこさん、カバーの有無関係なくヒーターでの火傷は心配いり
    ません!
    注意するとしたらカバーの隙間より小さいどじょうを飼育している
    と、隙間からどじょうが入ってしまうことがありますが、赤ちゃん
    どじょうじゃない限り大丈夫でしょう!!

  3. [7462] ドジョウが死んでしまいました 投稿者:ドジョウ 投稿日:2019/09/18(Wed) 16:25:40

    始めまして、
    どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

    一昨日子供がドジョウすくいで二匹のマドジョウをすくってきました。

    うちでは二匹金魚を飼っているのでその水槽に入れましたが、
    狭くなったので昨日水槽を大きなものに取り替えました。

    今朝、1匹のドジョウが仰向けになったり横になったりするので
    ネットで調べて塩浴を行った所、更に弱って死んでしまいました。

    もう1匹の方もひげがたれてあまり元気がないように見えますが
    塩浴はせずこのまま様子を見ようと思います。

    ドジョウはどちらも、1度も餌を食べていません。
    「ドジョウの主食」を入れましたが何の反応もなしです。

    ドジョウは生命力が強いとのことで油断してしまいましたが
    飼って翌日に水槽を替えた事が良くなかったでしょうか。
    反省しています。

    また、塩浴で弱ってしまったのはなぜなのでしょうか。
    塩は博多の塩を使ってしまったことが良くなかったでしょうか。

    飼ってみるとドジョウはとてもかわいく、
    もう1匹の方はなんとか元気になってほしいと思っています。


  4. [7462-1] Re: ドジョウが死んでしまいました 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/09/18(Wed) 17:05:44

    どじょうさん初めまして、よろしくお願いいたしますm(__)m

    おそらく、どじょうすくいの時点で、ある程度弱っていたかと思い
    ます。そして水槽の移動等でさらに弱ってしまったかもしれません
    が、初めてのどじょう飼育の際はよくある事例です。この場合は金
    魚の水槽に移す前に塩浴や薬浴をした方が良いです。

    また、塩浴は対処としては問題ありませんし、食用の塩でも問題あ
    りません。残っているどじょうに対してはこのまま塩浴をしてくだ
    さい。症状が改善されないのであれば薬浴を検討してください。薬
    浴剤はホームセンター等に販売しており、店員さんに聞いてみてく
    ださい。

    餌についてですが、今は慣れない環境の為あまり食べないかもしれ
    ません。環境に慣れると食べ始めます。塩浴中は水質悪化に繋がり
    ますので餌を控えてください。

    また何かございましたらご相談ください、どじょうが元気になって
    くれるのを祈っておりますm(__)m

  5. [7462-2] Re: ドジョウが死んでしまいました 投稿者:ドジョウ初心者 投稿日:2019/09/19(Thu) 10:28:02

    どじょう太郎さん、
    お返事ありがとうございますm(_ _)m

    確かに1匹の方はすくったときから弱っている感じでした。
    水槽に移す前に塩浴など行った方が良かったのですね。
    それに昨日は焦っていたので、
    塩浴で弱ったようにみえたので焦って一旦水槽に戻し
    やっぱり弱っているのでまた塩浴ということをやってしまいました。
    負担がかかったのだと思います、凄く反省しています。

    もう1匹の方も仰向けになって弱っていたので塩浴しました。
    水槽内にいるよりは少し楽そうに見えます。
    ひげの下やひれの付け根があかっぽくなっているのと
    体の表面に白いもやみたいなのがついている?ので病気かもしれませ
    ん、
    薬を買って薬浴してみます。

    本水槽の金魚は元気なのですが、
    ドジョウの病気の原因は病原菌を持っていたのか、
    それともストレスにより免疫力が落ちたためなのでしょうか?
    ドジョウは環境変化の時に弱りやすいのでしょうか?

    こちらの掲示板とても勉強になりありがたいです。
    色々読ませていただき勉強しますm(_ _)m

  6. [7464] どじょうのうんち 投稿者:レム 投稿日:2019/09/19(Thu) 01:36:58

    お久しぶりです。
    相談というか純粋な疑問なのですが、どじょうがぐるぐるド
    リルの形をしたうんちをすることはよくあるのでしょう
    か?
    家で飼っているどじょうのうんちがやたらとそういう形を
    しているので気になりまして…
    餌はよく食べているし健康そうなので心配はしていないの
    ですが、よければ教えて頂けると嬉しいです

  7. [7464-1] Re: どじょうのうんち 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/09/19(Thu) 09:45:27

    レムさんお久しぶりです!

    うんちがでることは良い事なので、問題はないと思います。
    どのくらいドリル状なのかはわかりませんが、うちのどじょう達も
    たまに見かけます。直線やねじれたものまで個体差があります。

    何が原因で捻じれるかはわかりませんが、問題ないと思います!


  8. [7463] ドジョウが死にました。 投稿者:ひろ 投稿日:2019/09/18(Wed) 21:14:41

    初めまして、投稿失礼します。
    昨日小学生のころから飼っていたドジョウが遂に死んでしまいました。
    18年生きてくれていたのですごく長生きしてくれたなと思っています。
    ドジョウの寿命は大体10年近くと聞いていたので、よく生きてくれまし
    た。ありがとう

  9. [7463-1] Re: ドジョウが死にました。 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/09/19(Thu) 09:30:53

    ひろさん初めまして!
    18年ですか!!すごいですね!
    私が知る限りでは最長かもしれません。
    それほど愛されて飼われたどじょうも幸せだったことでしょう。

  10. [7461] ヒドジョウのヒゲの充血 投稿者:にょろ 投稿日:2019/09/16(Mon) 11:53:37

    はじめまして。
    飼育し始めて4週間ほどのヒドジョウなのですが、
    ヒゲが赤く充血しています。
    また、ピンと張っておらずヘタリ気味です。
    鰭の充血や体に斑点などは出ていません。

    4日前から隔離水槽にうつし、0.2%の塩水浴をしています。
    ※エアレーションあり。フィルターなし。毎日同じ濃度の塩水に全換水。

    充血は悪化はしていませんが現状維持の状態です。
    元気がないわけではなく、泳ぎますし、餌も食べます。
    (超小粒のエサを3粒ほど。その場で全て食べた事を確認しています。)

    調べてもヒゲの充血に関してあまり情報がないため、
    原因が何なのかわからず治療法に迷っています。
    可能性のある病気はあるでしょうか?

  11. [7461-1] Re: ヒドジョウのヒゲの充血 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/09/17(Tue) 09:12:26

    にょろさん初めまして、よろしくお願いいたします。

    おそらく病気は発症しておりません。現在の対応でも問題ありませ
    ん。ストレスかどこかで傷が付いて赤くなっているのだと思いま
    す。
    今の塩水の濃度では時間がかかりますがそのうち治ると思います。
    0.3%か0.4%に様子をみながら、濃度を濃くしても良いでしょう!

    もし、悪化するようであれば薬浴剤の「グリーンFゴールド」を使
    用してみてください

  12. [7461-2] Re: ヒドジョウのヒゲの充血 投稿者:にょろ 投稿日:2019/09/17(Tue) 13:47:22

    ご返信ありがとうございます。
    病気ではなさそうとの事で安心しました。
    目で見てわかる限り傷はないので、
    ストレスかな、と思います。
    30cm水槽から60cm水槽への引っ越しがあったので…。

    昨日から今日にかけて赤みはほぼなくなり、
    元気もあるのでメイン水槽に戻す準備を始めていこうかと思います。

    ありがとうございました!
    また何かあったらご相談させていただくかもしれませんが、
    その際はよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  13. [7461-3] Re: ヒドジョウのヒゲの充血 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/09/18(Wed) 14:39:15

    にょろさん、水槽の引っ越しが原因だったかもしれませんね!
    赤みが引いて何よりです。それでももう少し様子を見てください。

    また何かございましたらご相談ください。

  14. [7460] ドジョウのヒゲについて質問です 投稿者:ポン 投稿日:2019/09/11(Wed) 01:02:03

    いつもお世話になっております。

    現在飼育中のヒドジョウの髭の先端がだんだん短くなってきてしまいまし
    た。
    髭の先端が白くなっているような気がしたので白点病を疑って薬浴する事
    も考えたのですが、水変えの頻度を週1〜2回するようにして、ようす見る
    事にしました。
    しばらくすると髭が伸びてきたのですが、新しく伸びてきた髭がカールし
    たように曲がってしまいました。
    このまま放置しても問題ないのでしょうか?

  15. [7460-1] Re: ドジョウのヒゲについて質問です 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/09/11(Wed) 10:58:13

    ポンさんこんにちは!

    ヒゲの先端が白くなっていなければ放置しても問題ありません。
    伸びてきたヒゲがカールしたのも個性だと考えてください。
    もう少し様子を見てください!

  16. [7459] 元気が無いドジョウ 投稿者:どじょ子 投稿日:2019/09/06(Fri) 12:08:54

    はじめまして、近所の用水で子供が捕まえて飼育4年程のドジョウが2匹い
    ます
    体格は15センチと12センチです
    実は3日前に、夜中にゴキブリが突然現れて思わず、近くにあったアースノ
    ーマットを使ってしまいました
    居間にドジョウが居るため、夜になると暗幕で覆っているので大丈夫と思
    ってしまいました
    その次の日、エアレーションのポンプが止まっていたのですが、急いでい
    たのでそのままにしていました
    夜になって、ドジョウ達の様子がおかしいので見てみると、硬直していて
    正に瀕死の状態でした
    慌てて、水を入れ替えて様子を見たのですがその時は、少し元気を取り戻
    したのですが、やはり前の様な活発さがありません
    このまま、様子見て良いのでしょうか?

  17. [7459-1] Re: 元気が無いドジョウ 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/09/06(Fri) 17:21:42

    どじょ子さん初めまして、よろしく願いします。
    うーん、硬直していたのですね。おそらくエアーレーションが止まってびっくりしたのか
    まってびっくりしたのか酸欠になった可能性があります。
    しかし、どじょうは腸呼吸をするので酸欠には強い方です。
    びっくりしたのが大きな原因だと思います。
    ドジョウの体表やヒレに変化はありますか?白くなったり、赤く
    なったりとそのような症状があれば薬浴をお勧めいたします。
    無ければ様子を見るしかないですね。
    餌も食べなければ与えない方が良いです。

  18. [7459-2] Re: 元気が無いドジョウ 投稿者:どじょ子 投稿日:2019/09/06(Fri) 17:54:29

    お返事ありがとうございます
    ヒレや体に変化は無さそうなので、様子を見ます
    餌は毎日朝だけあげるのですが、今朝も元気に食べてました
    でも、昨日も今日もほとんど動かず、何か変なのは確かなようです
    家族のようなドジョウなので、私の不注意でこんなに
    苦しませてしまって‥と、ドジョウに申し訳なくて

    お返事いただき、私がちょっと元気になりました
    ありがとうございました
    また経過をご報告させていただきます


  19. [7459-3] Re: 元気が無いドジョウ 投稿者:どじょ子 投稿日:2019/09/10(Tue) 15:06:30

    先日はありがとうございました
    その後、ドジョウは2匹とも元気になりました
    硬直していた原因が何かと、ずっと考えているのですが
    その日凄い雷雨があったので、雷に怯えたかひょっとして感電したのか
    も?(窓辺にいると電流が伝う事があるそうです)
    とも思えてきました

    とにかく、回復してくれたようなので安心しました
    相談に乗って下さって本当に感謝しております
    また何かあったらよろしくお願いします

  20. [7459-4] Re: 元気が無いドジョウ 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/09/11(Wed) 10:55:18

    どじょ子さん原因がはっきりとはわかりませんが、元気になって何よりです
    よりです!!

    また何かございましたら、ご相談ください!

  21. [7458] どうしたらいいのかわかりません 投稿者:マドジョウ 投稿日:2019/09/01(Sun) 01:54:57

    初めまして、2年飼ってる15センチ大のアルビノのマドジョウ が夜中に床
    に直置きしていた水槽の隙間からからジャンプして、朝見つけたら水槽か
    ら1m離れた床で干からびていました、、、寝ていた7時間の間なので何時
    間床にいたかも分かりません。掴んだら動いたので急いで水槽に戻した
    ら、息荒く仰向けに沈んでしまいました。体に打ち身のような赤い模様が
    数カ所できていて、口ひげが段々と溶けてしまいました。全く動くことな
    く2日経過しました。呼吸しているのですが触っても全身硬直している感
    じでヒレすら動かしません。いつのまにか体にふわふわしたわたみたいな
    白いものが被さっています。変に環境を変えたり弄ったりしたらストレス
    になるかと様子を見ているのですが、このまま死んでしまうのでしょう
    か。何かした方がドジョウにとって楽でしょうか。1匹飼いで外付けのフ
    ィルターで水は循環しています。底は細かい丸砂です。

  22. [7458-1] Re: どうしたらいいのかわかりません 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/09/02(Mon) 08:41:20

    マドジョウさん初めまして、よろしくお願いします。
    どじょうの飛び出し事故はよくあります。やはり飛び出してから何
    時間で発見できるかが、生死の分かれ目になります。
    今回の場合はかなり厳しいかと思いますが、まず、やれることは薬
    浴をして病気と傷を治すことです。おそらくこのままにしていても死
    死ぬだけだと思います。薬浴をしても死ぬかもしれませんが、やら
    ないよりはましかと思います。
    薬浴液はホームセンターに販売しております。

  23. [7458-2] Re: どうしたらいいのかわかりません 投稿者:マドジョウ 投稿日:2019/09/02(Mon) 14:23:34

    どじょう太郎さん、返信していただきありがとうございます。
    残念なことに、昨日の夕方に息を引き取りました。
    飼い始めて3年目にして失ってしまいました。
    飛び出すまでは丸々太って元気だっただけに悔しい限りです。またどじょ
    うに出会えたら今度はもっと気をつけてあげたいと思います。ありがとう
    ございました。

  24. [7458-3] Re: どうしたらいいのかわかりません 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/09/02(Mon) 17:43:51

    マドジョウさんそうでしたか、残念です…
    私も返信が早くできればよかったのですが、力になれず申し訳ござ
    いません。
    丸々太っていたというのはどじょうにとってとても環境が良かった
    のでしょう。こちらこそありがとうございました。

  25. [7457] ドジョウ 投稿者:がんこ 投稿日:2019/08/30(Fri) 16:06:39

    ドジョウの浮き袋が浮いてしまっているのでなぜか教えてください。




  26. [7457-1] Re: ドジョウ 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/08/30(Fri) 17:44:56

    ドジョウは腸呼吸という、口から酸素を吸って、腸で酸素を吸収し肛門
    肛門から余った空気をおならのようにだす特殊な呼吸方法を持って
    います。もしかしたらどじょうの腸が詰まってしまい(便秘のよう
    なもの)、空気がが腸に溜まってしまい浮いているのかもしれませ
    ん。数日は餌をやらずに、エアレーションをしっかりして酸欠が起きないように
    きないように様子を見てください。

  27. [7455] ほとけどじょうの様子がおかしい 投稿者:ドジョウの母 投稿日:2019/08/05(Mon) 21:04:25

    今日の午後から急にひっくり返り、呼吸(?)が荒いです。
    息子が水温を図ると30度あり、急いで部屋に入れて保冷剤
    などで25度まで下げました。六時間ほどたってますがまだ
    ひっくり返って呼吸もあらいままです。このまま死んでし
    まうのでしょうか。このほとけどじょうは近くの川で3ヶ
    月前に採ったものです。アドバイス等宜しくお願いいたし
    ます。

  28. [7455-1] Re: ほとけどじょうの様子がおかしい 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/08/06(Tue) 09:22:48

    ドジョウの母さんよろしくお願いします。
    まず、体表やヒレ、尾ヒレに変化はありませんか?
    白く溶けていたり、赤い斑点があったりと。この場合は病気の可能
    性があります。薬浴をお勧めいたします。
    特に変化がない場合は餌を止めて様子を見てください。その際はエ
    アレーション等で酸素を十分に送ってください。

    冷やすというのは対応として間違ておりません。涼し所で様子を見てください
    てください。

  29. [7455-2] Re: ほとけどじょうの様子がおかしい 投稿者:ドジョウの母 投稿日:2019/08/06(Tue) 13:21:35

    どじょう太郎さん
    お早いご回答ありがとうございます。
    ヒレや尾ひれにはおっしゃってるような問題はなさそうで
    す。
    昨晩投稿した後からエアレーションをしたり、水温を上が
    らないようにしましたところ、まだ少し斜めぎみですが体
    を起こしてきています。息の荒さも少しおちつきました。
    時々動いているようで、いる場所が見るとき見るときで変
    わっています。
    どじょう太郎さんがおっしゃったように餌を止めて様子を
    見ようと思います。

  30. [7455-3] Re: ほとけどじょうの様子がおかしい 投稿者:ドジョウの母 投稿日:2019/08/06(Tue) 17:40:32

    どじょう太郎さん、
    もう一つ質問あります。
    今まだ少し不安定なのですが、すくいあげて体をよく見ま
    したら、斑点ではないのですが、胸ひれのつけね辺りとお
    腹がうっすら赤くなってます。広範囲ではありません。こ
    れは元からなのか病気なのかわかりません。病気の
    可能性ありますか?その場合の対処は?
    アドバイス宜しくお願いします。

  31. [7455-4] Re: ほとけどじょうの様子がおかしい 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/08/07(Wed) 10:27:36

    何かしらの原因でストレスがかかり傷がついたかもしれません。そ
    のうち病気が発症するかもしれませんので、念の為薬浴をお勧めい
    たします。
    ホームセンターやペットショップで薬浴剤は販売されています。そ
    の中で「グリーンFゴールド」というのを使用してください。
    用法・容量は記載されています。
    もしくは店員さんにお勧めの薬浴剤を聞くのも良いかもしれませ
    ん。

  32. [7455-5] Re: ほとけどじょうの様子がおかしい 投稿者:ドジョウの母 投稿日:2019/08/10(Sat) 09:49:19

    どじょう太郎さん
    アドバイスありがとうございます。

    ドジョウの母

  33. [7456] どじょうが病気です 投稿者:よす 投稿日:2019/08/05(Mon) 21:05:21

    こんにちは。はじめまして。
    どじょうを飼いはじめて、10日あまり。
    なかなか聞ける方がおらず、こちらに書き込みをさせて
    いただきました。

    水槽の環境が悪かったせいで、一匹のどじょうが病気に
    なっていました。
    胴の一部に水カビがたっぷりついて、ヒレの何ヶ所か赤
    い筋が入っています。
    とりあえず水槽から分けています。
    水カビとエロモナス感染にきくということで、アグテン
    とグリーンFゴールドリキッドという薬を買ってきたの
    ですが、両方いっぺんに入れられるんでしょうか。
    どのように使ったらよいか、分かるようでしたら教えて
    いただけますと助かります。

  34. [7456-1] Re: どじょうが病気です 投稿者:よす 投稿日:2019/08/06(Tue) 06:55:35

    残念ながら一晩たって死んでしまいました。
    管理がいけないせいで死なせてしまい、かわいそうなこ
    とをしてしまいました。
    同じ水槽にいた残りのどじょうたちも見た目は元気なの
    ですが、水槽から出して薬を入れてやったほうがいいの
    でしょうか。
    お忙しいところ申し訳ありません。
    よろしくお願いします。

  35. [7456-2] Re: どじょうが病気です 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/08/06(Tue) 09:27:15

    よすさん初めまして、よろしくお願いします。

    返信が遅くなり申し訳ございません。間に合わく残念です。
    薬浴液を混合させるのはお勧めできません。1つの薬で薬浴をして
    ください。
    残ったどじょうですが同じような症状が見られますか?
    元気がないように見えるのであれば薬浴をしてください。薬浴剤は
    グリーンFゴールドでまずは薬浴してください。

  36. [7456-3] Re: どじょうが病気です 投稿者:よす 投稿日:2019/08/06(Tue) 20:18:19

    どじょう太郎さん
    お忙しいところ、お返事をありがとうございます。
    ここで相談できてよかったです。
    残りのどじょうは元気があるようにみえます。
    ひげがピンピンしていてよく泳ぎますし、餌もよく食べ
    ます。
    水を換えつつ、様子を見ていてよいでしょうか。

  37. [7456-4] Re: どじょうが病気です 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/08/07(Wed) 10:28:49

    元気そうであれば問題ないでしょう!
    当分はよく観察をして、異常が無いか様子を見てください!

  38. [7456-5] Re: どじょうが病気です 投稿者:よす 投稿日:2019/08/07(Wed) 11:05:50

    どじょう太郎さん
    本当にありがとうございました。
    丁寧に見てやりたいと思います。

  39. [7453] ひっくり返ったドジョウ 投稿者:リンネソウ 投稿日:2019/07/10(Wed) 17:33:55

    どじょう太郎さん、こんにちは。
    マドジョウについて、アドバイス頂きたいです。
    うちで2年程飼っているドジョウが、昨夜ひっくり
    返って沈んでいました。
    こちらが驚いてあたふたしているうちに、起き上がり
    ましたが、その後、土管の中に隠れてじっとしており、
    元気がありませんでした。
    体には特に気になる点は無かったので、色々調べて
    転覆病を疑い、底砂の掃除と1/4程度の水換えを行い、
    様子を見ていました。
    今朝はいつもと変わらぬ様子で、元気に泳ぎ回って
    いたのですが、夕方頃にまたひっくり返ってしまい
    ました。
    また暫くすると起き上がったのですが、じっとして
    元気がありません。
    転覆病で、ひっくり返ったり起きたりするもので
    しょうか?
    うちに来て2年になりますが、川で捕ってきた時点で
    既に体長13cm位の成魚であったので、寿命なのかな?
    とも考え始めました。
    寿命なら仕方ないですが、病気なら、なんとか元気に
    してやりたいです。
    アドバイスよろしくお願いいたします。

  40. [7453-1] Re: ひっくり返ったドジョウ 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/07/11(Thu) 12:01:40

    リンネソウさんこんにちは!
    どじょうには浮袋が無いといわれているので、転覆病とは少し異な
    るかもしれません。
    もしかしたら便秘によって腸に空気が溜まっているのかもしれませ
    ん。どじょうは腸呼吸という特殊な呼吸方法があります。酸欠時や驚
    驚いたときに、口で空気を吸い、腸で酸素を吸収し、お尻から余っ
    た空気や二酸化炭素を吐き出します。その為、便秘になってしまう
    と腸に空気がたまりひっくり返ることがよくあります。
    餌はいつも何時ごろ与えてますか?
    エアレーションは入れていますか?
    数日餌を止めて様子を見てください。
    リンネソウさんが仰る通り、長生きしており寿命の可能性もありま
    すが、治る可能性もあります!

  41. [7453-2] Re: ひっくり返ったドジョウ 投稿者:リンネソウ 投稿日:2019/07/11(Thu) 15:55:15

    どじょう太郎さん、返信ありがとうございます。
    お腹にガスが溜まっている場合、外から見て
    わかりますか?
    お腹が膨らんでいる様子はなく、ガリガリに
    痩せています。
    餌は、転覆する前日(月曜日)の夜にやったきりです。
    今朝も元気がないようでしたが、ひっくり返っては
    いませんでした。
    先程も様子を見ましたが、転覆してはいないものの、
    泳ぐと体が軽いのか、水流に押されて、お腹が
    上を向いてしまう時があり、弱々しい様子です。
    エアレーションはしていて、水温も26度程度と
    低くはありません。
    塩水浴も試してみようかと思うのですが、
    差し支えないでしょうか?
    あとやはり、餌は控えた方がいいでしょうか?

  42. [7453-3] Re: ひっくり返ったドジョウ 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/07/11(Thu) 17:19:19

    お腹にガスが溜まっているとお腹が膨れています。さらに空気が溜まっているので
    まっているので浮いていることが多いです。
    餌も与えてないようなので便秘の可能性も低いですね。エアレー
    ションも水温も問題ありません。
    すみませんが想像していたより重症かもしれません。
    今、塩水浴をすると余計にストレスがかかるかもしれません。
    少し餌を与えて食べるようであればいつもより少なめで与えてくだ
    さい。食べなければそのまま様子を見てください。

  43. [7453-4] Re: ひっくり返ったドジョウ 投稿者:リンネソウ 投稿日:2019/07/11(Thu) 22:16:28

    そうですか、重症ですか…
    餌を少しやってみましたが、いつもの様にすぐ食べる
    ことは無く、暫くして少し食べたかと思ったら、また
    ひっくり返ってしまいました。
    水槽をコンコンしたら起きて、フラフラと泳いで隅の
    方へ行ってじっとしています。
    何がいけなかったのか…
    何とかしてやりたいですが、手立てが無いようなので、
    とりあえずまた1/4程度の水換えをして、様子をみたいと
    思います。
    アドバイスありがとうございました。

  44. [7454] 外池のどじょー 投稿者:のの 投稿日:2019/07/10(Wed) 23:29:41

    一週間ほど前に庭の池にどじょうを200ほどいたのですが、もうすでに100
    は死んでます。仰向けで外池の底に沈み死んだように見えます。ただ、す
    くい上げてみると力強くは抵抗しないけど生きてはいます。何かの病気で
    しょうか?また、改善方法などあれば教えてください。
    ちなみに水は山から引っ張ってきた水です。今まではザリガニや鯉もその
    水で過ごしてましたが最近その子たちも続々と死んでしまってます。

  45. [7454-1] Re: 外池のどじょー 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/07/11(Thu) 15:31:03

    ののさんよろしくお願いします。
    池の大きさや深さ、住んでいる地域にもよりますが、水質の悪化や高水温
    高水温により、病気になった可能性があります。
    死んだどじょう達はなるべく取り除いてください。注水ができるの
    であれば水を入れてください。
    山の水が原因であれば対処が難しいです。


  46. [7452] 昨夜のどうじょうさん一匹の行動 投稿者:まーじょー 投稿日:2019/06/26(Wed) 11:21:36

    どじょう太郎さんこんにちは。
    またおねがいします。
    外水槽なので普段夜は様子が見れません。
    見に行っても気配でわかるのか驚かせてしまうので
    夜はそっとしています。泳いでるっぽい姿は何度か見たことがあっ
    たのですが。
    昨日は18:30頃水槽の蓋を閉めに行ったら(昼間は網です)
    水槽の背面を右に左に行ったり来たり水面下部を往復して側面ガラスを
    つんつんつんつんしてを繰り返し始めました。
    時々止まるのですが、結局4時間近くずっとそうしているようでした。
    もう一匹はおとなしいままでした。
    ずっと外で見ていたわけではないのですが、何度も何度も
    様子を見に行きました。
    22時頃見に行った時やっと私の気配に気づいて驚いたようにして
    30分後には落ち着きを取り戻しました。
    どじょうさんの夜の姿はよくわからず、これは活動していたので
    しょうか?
    それともどじょうさんに何かあったのでしょうか、
    朝と夕方に乾燥いとみみずをあげました。
    気に入ったようでよく食べてました。
    今朝は特に変わったところも見当たらず、餌はどうしようかとお
    もったのですが
    2匹ともお腹がすいたようなそぶりをみせるので少し乾燥あかむし
    をあげました。
    あのような動きは初めて目にし、長時間だったので心配です。

  47. [7452-1] Re: 昨夜のどうじょうさん一匹の行動 投稿者:まーじょー 投稿日:2019/06/26(Wed) 20:12:17

    どじょう太郎さん、こんばんは。
    今日は19時頃いつも通り大人しく、先程からひらひら尾鰭が見えて
    泳いでいるようでした。
    日中も変わりなく夕方もしっかり食べていました。
    元気そうなのでまた様子を見て行きます^^

  48. [7452-2] Re: 昨夜のどうじょうさん一匹の行動 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/06/27(Thu) 09:33:53

    まーじょーさん返信が遅くなり申し訳ございませんm(__)m
    どじょうは夜行性とまでは言いませんが、夜に活動することも多い
    です。酸欠やら何かしら問題があれば2匹とも暴れるかパニックに
    になるので問題は無いかと思います。
    当分、様子をみて観察してください!!

  49. [7452-3] Re: 昨夜のどうじょうさん一匹の行動 投稿者:まーじょー 投稿日:2019/06/28(Fri) 09:36:41

    どじょう太郎さん、ありがとうございます。
    今朝も変わりなく、昨夜はとても静かなようでした。
    深夜に活動してるのかな(^^;
    いつもすみません、ありがとうございました^^

  50. [7451] 半透明の白い膜 投稿者:まーじょー 投稿日:2019/06/21(Fri) 19:13:00

    どじょう太郎さんこんばんは。
    以前から気になっていたのですが
    どじょうさんが動くと時々半透明の薄い膜のようなものが
    浮いてきます。(白っぽかったり黄色っぽくも)
    大きさは親指の爪位からもうちょっと小さいものまででしょうか、
    すくうと卵の白身みたいな感じです。
    いろいろ動画や画像を見たのですが、
    もしかしてどじょうさんのうんちの残骸?ではと思うのですが
    どうでしょうか?
    どじょうさんのうんちもまだ見たことが無く
    水かびというのも見たことがないので悩みます(> <)

  51. [7451-1] Re: 半透明の白い膜 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/06/23(Sun) 11:05:41

    まーじょーさん、うんちの残骸だと思います。しかし、うんちは半
    透明の楕円形で茶色い色をしております。例えが悪いですが、小さ
    いウインナーのような形をしています。ひらひらとした膜のような
    ものであれば原因がわかりません。気になるのであれば掬って捨て
    ても構いません。

  52. [7451-2] Re: 半透明の白い膜 投稿者:まーじょー 投稿日:2019/06/24(Mon) 15:37:38

    どじょう太郎さん、ありがとうございます。
    新鮮な?膜は掬うとプルプルしているようです。
    時間が経ってくるとひらひら薄っぺらい感じです。
    袋のような形状を保っている物を今日みつけました。
    中身は袋から外へ出て散り散りになっているのでしょうか。
    いつか中身のあるうんちを見てみたいですい(^^;

  53. [7451-3] Re: 半透明の白い膜 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/06/24(Mon) 17:06:31

    やはりうんちですね!食べ物や環境によってうんちの色も変わりま
    すので、形状を保っていれば何かしら中身が入っています。どじょ
    うが動いたりすると袋が破れ膜だけが残っているのでしょう。

  54. [7450] どじょうさんのご飯について 投稿者:まーじょー 投稿日:2019/06/19(Wed) 17:29:15

    こんにちは。まどじょうさん二匹います。
    10歳ぐらいなんですが、最近面倒みることになりました。
    最初テトラキリミンめだか川魚の餌をあげていたのですが
    あまり食べず、ビタミンあかむし乾燥タイプをあげたらよく食べま
    す。ずっとビタミンあかむしだけあげていてもいいものでしょうか?
    もともと金魚さんたちといたらしく、沈むタイプのごはんはあげて
    いなかったようなんです。
    よろしくお願いします。

  55. [7450-1] Re: どじょうさんのご飯について 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/06/19(Wed) 17:50:51

    まーじょーさん、初めましてよろしくお願いします。
    市販で売れている魚の餌ならなんでも大丈夫です。
    浮いている餌でもいつかは沈むのでそれを食べていたと思います。
    ビタミンあかむしについてですが、他の餌より美味しかったため喜んで
    んで食べているのでしょう。このままビタミンあかむしだけでも大
    丈夫です!

  56. [7450-2] Re: どじょうさんのご飯について 投稿者:まーじょー 投稿日:2019/06/19(Wed) 19:46:57

    どじょう太郎さん、ありがとうございます。
    お魚のお世話も初めてでまたわからないことがあると思うのでよろ
    しくお願いします。
    どじょうさん本当に可愛いです^^
    ありがとうございました。

  57. [7449] どじょうの便秘? 投稿者:どじょっこ 投稿日:2019/06/15(Sat) 00:53:57

    はじめまして。
    えさのやり過ぎとエアレーションを数時間消していたせいで、
    水質がで悪化したのとで、どじょうが恐らく便秘しているの
    か、上を向いてしまって呼吸も速くなっています。エアレーシ
    ョンを点け、水質改良のため少しだけ水を加えて様子を見てい
    るのですが、ほかに手立てはありますでしょうか。宜しくお願
    い致します。

  58. [7449-1] Re: どじょうの便秘? 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/06/15(Sat) 10:45:42

    どじょっこさん初めましてよろしくお願いします。

    まずはエアレーションを点けたままで餌を2、3日与えずに様子を見
    見てください。
    ひっくり返っているときは酸素を十分に与え何もしないことが良い
    です。

  59. [7449-2] Re: どじょうの便秘? 投稿者:どじょっこ 投稿日:2019/06/15(Sat) 13:08:55

    どじょう太郎さん、早速のご返信頂いて大変ありがとうございます。
    やはり酸素不足だったようで、ロカボーイのスポンジも代えまして絶食状態にして一晩、いつもの調子を取り戻してきたようです。
    もう8年以上も生きていまして半ば我が家を見守る守護神の趣き、どじょうさんにはこれからも元気でいてもらいたいものです。

  60. [7449-3] Re: どじょうの便秘? 投稿者:どじょっこ 投稿日:2019/06/18(Tue) 23:13:02

    どじょうさんは快方に向かっていたというより一時的な寛解状態にすぎなかったようで、本日夕刻亡くなってしまいました。
    言葉で言い様のない寂しさで一杯です。
    皮膚に斑点もなく、ひれも正常ですが、腹部の膨らみが目立ち死因が気になるところです。
    水槽に一匹残された金魚を大切に世話していきたいと思いますが、あのお茶目で無邪気などじょうフェイスが拝めないのは、本当に寂しい限
    りです。まずはご報告にて。

  61. [7449-5] Re: どじょうの便秘? 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/06/19(Wed) 17:45:41

    どじょっこさんご報告ありがとうございます。
    快方に向かったと聞いて安心していましたが、とても残念です…
    死んだ原因はトラブルによるストレスで、腸呼吸が機能していな
    かったのかもしれません。
    どじょうの飼育で8年は長生きです。とても大切に育てられていた
    ことでしょう。飼われていたどじょうも幸せだったと思います。

  62. [7447] ドジョウの糞詰まりについてです。 投稿者:ぼん 投稿日:2019/05/28(Tue) 22:27:09

    飼育し始めて3年になるマドジョウです。
    30×23×16サイズの水槽に一匹で飼っています。
    ドジョウのフンが体にくっついてる状態で泳いでいるのですが、これは便
    秘でしょうか?腸呼吸に影響はありませんか?餌はドジョウ用のタブレッ
    トタイプの餌と、乾燥赤虫を交互で、1日1回あげています。
    回答お願いします🙇🏻♀

  63. [7447-1] Re: ドジョウの糞詰まりについてです。 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/05/29(Wed) 11:15:11

    ぼんさん、よろしくお願いしますm(__)m
    エアレーションはついていますか?暴れて苦しい様子はあります
    か?
    どじょうが1匹だけならエラ呼吸だけで事足りますので、腸呼吸に
    は影響はないでしょう。餌の量も問題ありません。
    ただ、少しキレが悪いのかもしれません。
    気になるのであれば数日餌を控えるか、止めて様子を見てくださ
    い。

  64. [7447-2] Re: ドジョウの糞詰まりについてです。 投稿者:ぼん 投稿日:2019/06/11(Tue) 01:24:30

    返信が遅くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
    ご回答ありがとうございます。
    エアレーションをつけてしばらくしたら数日で治りました!
    ご協力ありがとうございました。

  65. [7448] ヒドジョウに赤い傷のようなものができてしまいました。 投稿者:ちょろすけ 投稿日:2019/05/30(Thu) 23:01:52

    飼って3年ほどになるヒドジョウに赤い傷のようなもの
    ができてしまいました。5ミリほどの噛み傷のような赤
    い傷と血豆みたいな赤い点が2ヶ所あります。
    数日前までは特になにも無かったので、何か病気ではな
    いかと心配です。
    現状としては普段と変わらない様子です。
    もしただの傷だとしても何かしてあげた方が良いのでは
    ないかと、気になって仕方ありません。
    おとなしめのヒドジョウ一匹と同居しているだけなの
    で、怪我をするとも考えられません。Φ3pほどのプラス
    チックのパイプと柔らかい人工の草は入っていますが、
    怪我をすることはあるのでしょうか?またもし病気だと
    したら何が考えられるのでしょうか?
    よろしくお願い致します。

  66. [7448-1] Re: ヒドジョウに赤い傷のようなものができてしまいました。 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/05/31(Fri) 17:31:46

    ちょろすけさんよろしくお願いしますm(__)m
    どじょうは驚いたときにパニックになり、
    どこかにぶつけたり、擦ってしまうことがあります。
    エロモナスとうい病気の場合は赤い斑点が体にぽつぽつとでます。
    今後傷から病気を発生することがありますので、
    餌の食べる量や、体表の変化に注意しながら様子をみてください。
    元気がなくなったり、尾ヒレやヒゲ、体表に変化があれば薬浴をお勧
    勧めいたします。

  67. [7448-2] Re: ヒドジョウに赤い傷のようなものができてしまいました。 投稿者:ちょろすけ 投稿日:2019/06/02(Sun) 15:33:25

    数日たって赤みも引いてきました。
    恐らくは擦り傷だったと思われます。
    安心して様子を見ることができました。
    ありがとうございました。

  68. [7446] シマドジョウがいきなり苦しみだしました。 投稿者: 投稿日:2019/05/27(Mon) 22:22:42

    飼育して1年になるシマドジョウです。
    60センチ水槽にメダカ、ゴールデンアカヒレ、ヤマトヌマエビ、コリドラ
    ス、シマドジョウを飼育しています。
    餌やりをしていた数分前までは何とも無かったのですが、いきなりしゃっ
    くりをする様な動作や狂ったような泳ぎ、荒い呼吸になり、あっという間
    に横たわってしまい、急いで別の容器にエアレーション入れて様子を見て
    いる状態です。横たわりや狂った泳ぎ、しゃっくりの様な動作からは回復
    しましたが、未だに呼吸は荒いです…
    何か病気なのではないかと身体を確認していますが、特におかしな所は見
    つけられません…
    何か他に出来ることはありませんか?大事にしてきた子なのでどうにか助
    けてあげたいです。宜しくお願い致します

  69. [7446-1] Re: シマドジョウがいきなり苦しみだしました。 投稿者: 投稿日:2019/05/27(Mon) 22:30:33

    シマドジョウ、2匹居るうちの1匹です。他のエビや魚達は皆元気にしてい
    ます。

  70. [7446-2] Re: シマドジョウがいきなり苦しみだしました。 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/05/28(Tue) 15:18:08

    歩さん初めまして、よろしく願いします。

    症状見る限り病気ではなさそうですね。何かに驚いたのか、糞詰ま
    りを起こしたのか…
    餌を食べてから暴れ始めましたか?
    ここ数日餌の種類を変えたとかはありますか?
    ヒーター等は使用していますか?
    その他何か水槽内での変化や変えた事、変わったことはあります
    か?
    応急処置の方法は問題ありませんので、餌を与えずそのまま様子を
    みてください。

  71. [7446-3] Re: シマドジョウがいきなり苦しみだしました。 投稿者: 投稿日:2019/05/28(Tue) 17:55:36

    ご返信、有難うございます🙇♀餌を与えて2、3分後に暴れだしました…餌
    の種類は3週間程前に変えました。コリドラス用の餌です。ヒーター等は
    全く使用していません。水換えを1週間前にし、3週間前に新しくコリドラ
    スとヤマトヌマエビを投入しました。
    今は苦しむ様子はありませんが、環境が変わったせいか体色が薄くなって
    いて、やはり他のドジョウに比べると呼吸が早いままです。餌を探す仕草
    はしています。

  72. [7446-4] Re: シマドジョウがいきなり苦しみだしました。 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/05/29(Wed) 11:11:17

    餌を食べて2,3分後というのが気になります。
    どじょうは腸呼吸をするので、餌が腸に詰まって酸欠気味になった
    のかもしれません。
    その別容器で餌を少量与えてみてください。食べすぎなのか、餌が合
    合わないかもしれません。
    尾ヒレや、ヒゲが白くなったりしたら病気の可能性があります。
    その場合は薬浴をしてください。

  73. [7445] マドジョウが浮きます 投稿者:まりまま 投稿日:2019/05/21(Tue) 10:09:09

    屋外のメダカのビオトープでマドジョウさんも暮らしています。
    立ち上げて1ヶ月ほどです。
    最初はびっくりするほど大きなフンを頻繁にしていたのですが
    最近はフンの頻度も落ちて、今朝は浮いていました。
    ビックリして刺激をすると泳ぎだすのですが、
    泳ぎ終わるとフワーっと空気が入っているように浮いてきてしまいます。
    どうしたら良いのかわからず、お知恵をお貸しください。

  74. [7445-1] Re: マドジョウが浮きます 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/05/21(Tue) 10:24:34

    まりままさん、よろしく願いします。

    ビオトープでは餌などは与えていますか?
    どじょうは腸呼吸という特殊な呼吸方法があります。
    餌を食べすぎて便秘になると、お腹に空気が溜まり浮くことがあり
    ます。
    もしくは環境が良すぎて油断して浮いているのかもしれません。
    餌を与えているのであれば少し控えめにして様子を見てください。

  75. [7445-2] Re: マドジョウが浮きます 投稿者:まりまま 投稿日:2019/05/21(Tue) 14:52:37

    ありがとうございます。
    あまりの可愛いさに、1日に何度か少量ずつ餌をあげていました。
    それが不調の可能性になっていたとは、、、涙

    とても不安だったので少しだけ安心しました。
    餌を減らして様子を見てみようと思います。
    ありがとうございました!
    またよらしくお願い致します。

  76. [7444] 初めて飼うので不安だらけです 投稿者:もつこ 投稿日:2019/05/13(Mon) 22:54:12

    アルビノドジョウを2匹飼っています
    飼い始めて2週間くらいなのですが、元から元気ではあるんです
    が最近凄い暴れます。
    うんちをしている所もうんちも見たことがなくちゃんとうんちを
    しているか不安です。

  77. [7444-1] Re: 初めて飼うので不安だらけです 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/05/15(Wed) 08:40:31

    もつこさん初めまして、よろしく願いしますm(__)m

    餌はしっかり食べていますか?
    うんちをする瞬間を見る機会はあまりないです。また、うんちをし
    たとしてもどじょうが動くことで散り散りになっているのかもしれ
    ません。
    さらに、便秘がひどくなるとひっくり返ってお腹を見せた状態で浮き
    き始めます。
    暴れるのは何かに驚いている可能性もあります。もしかしたら水槽に
    に慣れてきているのかもしれません。
    餌の量にもよりますが、普段より餌の量を減らして様子を見てくだ
    さい。


  78. [7442] 出血させてしまいました。 投稿者:わさび 投稿日:2019/04/05(Fri) 14:31:40

    8年ほど飼っているドジョウがいます、そのドジョウを水換えをするとき
    に出血をさせてしまいました。
    網で捕まえる時に床に敷いている小石に擦ったものだと思います。ヒレと
    お腹とお尻らへんが血で赤くなってしまっています。体に表面も荒れてし
    まっています。
    今は移した水槽にモツゴ1匹と一緒にいます。動きなどは普段どうりです。
    ドジョウの怪我の時の対処方を教えてください。お願いいたします。

  79. [7442-1] Re: 出血させてしまいました。 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/04/07(Sun) 11:28:00

    わさびさん返信が遅くなり申し訳ございません。
    現在の状況はいかがでしょうか?
    怪我をした場合様子を見てから薬浴をしてください。
    現在ヒレが白くなったり、どじょうが元気がない場合はすぐにでも薬浴
    薬浴をしてください。
    少し赤みが引いているときは、そのまま様子を見てください。

  80. [7442-2] Re: 出血させてしまいました。 投稿者:わさび 投稿日:2019/04/07(Sun) 16:00:58

    返信ありがとうございます。
    出血したところは傷ができた時と同じで赤いままです。白くなってはいま
    せん。今朝まではいつも通りでしたが、今見ると横向きになっており、壁
    を突くと移動するのですが逆さまのままです。エラの動きも少し早いよう
    に感じます。
    薬はグリーンfなどで大丈夫でしょうか?

  81. [7442-3] Re: 出血させてしまいました。 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/04/08(Mon) 08:52:44

    そうですね、その状態でしたら薬浴をお勧めいたします。
    グリーンFゴールドで様子を見てみましょう!!

  82. [7442-4] Re: 出血させてしまいました。 投稿者:わさび 投稿日:2019/04/18(Thu) 17:52:50

    お久しぶりです、
    返信を頂いてからグリーンfリキッドで薬浴を続けています。
    ですが、赤斑病の症状が出ており、出血だと思っていたものは赤斑病の症
    状だったと気付きました…。ドジョウは毎日同じ場所にいますがだんだん
    赤い模様が広がっております。調べると多くの方がグリーンfゴールドを使
    用してるようなのでそちらに変えてみようと思います。

  83. [7442-5] Re: 出血させてしまいました。 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/04/21(Sun) 09:27:29

    わさびさん返信が遅くなり申し訳ございません。

    なかなか症状が回復しませんね、グリーンFゴールドで大丈夫かと思
    思います。
    また何か変化がありましたらご相談ください。

  84. [7442-6] Re: 出血させてしまいました。 投稿者:わさび 投稿日:2019/05/01(Wed) 10:46:18

    こんにちは。
    ドジョウ、昨日の夜に亡くなりました。1ヶ月も頑張ってくれました。
    どじょう太郎さんたくさんのアドバイスなどありがとうございました
    魚のことしっかり学ぼうと思います

  85. [7442-7] Re: 出血させてしまいました。 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/05/02(Thu) 16:20:40

    わさびさん。そうだったんですねとても残念です。
    お力になれず申し訳ございません。
    1ヶ月もよく頑張ったと思います。さらにどじょうの寿命は長生き
    なもので10年近く生きます。8年も飼われていたのであれば長生き
    です。大切に愛情たっぷりと飼育されたかと思います。
    もし、また飼育する機会がありましたら、ぜひ飼ってください。
    その時もまた少しでもお力になれたらと思います。

  86. [7443] ヒドジョウの転覆について 投稿者:シマ 投稿日:2019/04/19(Fri) 02:48:49

    どじょう太郎さま いつもお世話になっております。先日ご相談いたしまし
    たどじょうの内出血ですが、おかげさまで完治いたしました。ありがとう
    ございました。

    今回は、同じヒドジョウの転覆の件について相談させてください。今年の
    2月末頃から、ご飯を食べた後に暴れるようになりました。便秘なのかと
    思い、時々絶食をして様子をみておりましたが、治りません。暴れるのは
    二週間に一回、時間は十分程度です。

    内臓疾患か、寄生虫がいるのではないかと考えておりますが、治療法がわ
    からずに困っています。何か治療法がございましたら、教えていただけま
    すでしょうか。よろしくお願いいたします。

  87. [7443-1] Re: ヒドジョウの転覆について 投稿者:シマ 投稿日:2019/04/19(Fri) 02:53:10

    立て続けに失礼いたします。追記です。今日から整腸作用を見込んで、善
    玉菌を水槽に投入しようと思っています。

  88. [7443-2] Re: ヒドジョウの転覆について 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/04/19(Fri) 11:27:29

    シマさん内出血が治って何よりです!

    暴れるのは気になりますね…
    暴れることで怪我をして病気なることが不安ですね。

    通常時に腸呼吸はしていますか?
    水槽内の酸素濃度が十分であれば、腸呼吸せずにエラ呼吸で事足り
    ます。給餌直後は酸欠になりやすいので腸呼吸をしようとしますが
    いかがでしょうか?

    寄生虫の場合は知っている中で2種類あります。
    顔や口の裏、尾ヒレの付け根にニキビのような黄色いできものがで
    きるものと、体表やヒレから白く小さなヒラヒラしたものが出くる寄生虫
    寄生虫です。
    前者はメタセルカリア、後者はギロダクチクスというものです。
    体表を観察してみてください。ギロダクチクスには薬があります
    が。メタセルカリアについては効果が期待できる薬が無いかもしれ
    ません。

    善玉菌も取り入れ様子を見てください。

  89. [7443-3] Re: ヒドジョウの転覆について 投稿者:シマ 投稿日:2019/04/19(Fri) 14:24:22

    早々にご回答くださいまして、ありがとうございます。

    給餌直後は酸欠になりやすいのですね。
    通常時の腸呼吸はしていませんが、給餌直後に時々腸呼吸をしています。
    エアレーションのポンプに加えて、今日から外部フィルターも設置しました。

    寄生虫についても詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
    体表や顔など、よく観察します。

    今は暴れずにじっとしています。家族で可愛がっているドジョウなので心配です。
    病気と怪我に注意して様子をみていこうと思います。

    今後とも何卒よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

  90. [7443-4] Re: ヒドジョウの転覆について 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/04/21(Sun) 09:30:25

    外部フィルターも使用すれば酸欠は大丈夫でしょう!

    どじょうは臆病なので、何かに驚いて暴れている可能性もありま
    す。これも念頭に入れ様子を見てください。

    また何ございましたらいつでもご相談ください。

  91. [7441] 原因が分かりません 投稿者:すみっこ 投稿日:2019/03/20(Wed) 23:59:56

    どじょう2匹を飼っています。うち1匹の食欲が少しずつが落ちてきて、と
    うとう食べなくなってしまいました。食べなくなった頃にしっぽのあたり
    に小さなイボを見つけたのと、右目の下のほっぺ部分が腫れていました。
    とくに変色などは見られていません、イボも同様ただポコっとしているだ
    けなのですがすぐに隔離し、グリーンFゴールドで薬浴を始め5日目です。
    症状の改善がまだ見られず、試しでエサを少しあげてみても、ぷいっとそ
    っぽ向かれてしまいます。

    実は元々4匹の水槽でしたが2匹はエロモナスになってしまい、尾びれと口
    からの出血や口に白い綿をたくさんつけて薬浴2週間ほどで☆になりまし
    た。この子もエロモナス なのでしょうか。どうにか助けてあげたく、お知
    恵をお貸しいただければと思います。

  92. [7441-1] Re: 原因が分かりません 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/03/22(Fri) 12:26:11

    すみっこさん、返信が遅くなり申し訳ございませんm(__)m
    症状を見る限りエロモナスではなさそうですが、あまり見られない症状
    症状ですね。私も初めての症状ではっきりとは言えませんが、
    現状の薬浴液が効果が無ければ、他の薬浴液を試されてはいかがで
    しょうか?
    グリーンゴールドやメチレンブルーといった薬浴液もございます。
    それでも症状が改善できない場合は様子を見るしかないかもしれま
    せん。

  93. [7441-2] Re: 原因が分かりません 投稿者:すみっこ 投稿日:2019/03/22(Fri) 20:55:07

    お忙しい中のお返事ありがとうございます。そうですよね、私もエロモナ
    ス ではない何かかなと思いながら見守っている次第です。手持ちの薬にメ
    チレンブルーもありますので、様子を見つつ薬を変えてみようかと思いま
    す。ありがとうございました(>_<)

  94. [7441-3] Re: 原因が分かりません 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/03/24(Sun) 10:53:46

    すみっこさん、機会をみてメチレンブルーも試してみてください。
    餌を食べ始めたら問題はなさそうですが、もう少し様子をみてみま
    しょう。
    何か変化がありましたら、ご連絡くださいm(__)m

  95. [7441-4] Re: 原因が分かりません 投稿者:すみっこ 投稿日:2019/03/25(Mon) 15:52:53

    どじょう太郎さんこんにちは。度々お世話になります。その後の様子なの
    ですが、以前お伝えした片側の頬の腫れと同じ側の目が少し飛び出ている
    ようになりました。まるでポップアイのような。そして尾びれの先から半
    透明のモヤモヤしたものが出ています。腫れやイボ、食欲は変わらずで
    す。メチレンブルーに切り替えようとしていた所でしたが新たな症状が出
    てきた為ご相談させて下さい。

  96. [7441-5] Re: 原因が分かりません 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/03/25(Mon) 17:53:45

    ポップアイについて調べましたが、症状が近く原因菌もエロモナス
    の可能性があります。すみません私の知識不足でした。
    しかしポップアイに有効な「グリーンFゴールド」があまり効いて
    ないようにもうかがえます。メチレンブルーの前に「グリーンFゴールド
    ゴールド」のリキッドタイプか、「観パラD」を使用して、金魚の
    ポップアイと同様な治療方法を試されてはいかがでしょうか?

  97. [7440] お助けください 投稿者:ひで 投稿日:2019/03/11(Mon) 19:08:13

    ドジョウが病気のようです。
    尾ヒレが一部なくなって、少し綿のようなものがついて
    います。
    実は三日前に0.6%の塩浴にエルバージュを適当量い
    れ、オキソリン酸を少量入れたものを用意し、ドジョウ
    をつけました。つけてから5時間たったとき、水面に腹
    を出して浮いていて苦しそうだったので、すぐに水にも
    どしました。塩がくるしかったのかもしれません。
    今日また、綿がついていたので、水にエルバージュとオ
    キソリン酸をいれ、そこにドジョウを入れました。
    いま、つけてから30分たちますが、それほど苦しそうに
    は見えません。
    また、体力は残っています。

    この対処はあっていますか?

    なんとか、ドジョウ君には病気を治してもとに戻ってほ
    しいです。

    ドジョウの専門家の先輩方、お助けください。

  98. [7440-1] Re: お助けください 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/03/12(Tue) 09:26:17

    ヒデさん、初めましてよろしくお願いしますm(__)m
    返信が遅れて申し訳ございません。

    カラムナリス症(尾腐れ病)と水カビ病が併発しているかと思われ
    ます。
    その2つの薬剤は使用したことがなく詳しくはありませんが、
    カラムナリス症には効果があるかと思いますが、水カビ病に対して
    は効果が薄いかと思います。
    水カビに効果的な薬浴をお勧めいたします。
    またどじょうがひっくり返ったのは薬剤の刺激が強すぎたのかもし
    れません。

  99. [7440-2] Re: お助けください 投稿者:ひで 投稿日:2019/03/12(Tue) 19:00:22

    どじょう太郎さん、
    丁寧なお返事、ありがとうございます。
    エルバージュとオキソリン酸(観パラDというのと同じ
    もの)にドジョウ君を入れて、24時間経ちましたが、綿
    みたいなものは小さくなりました。
    水槽の底で、しっかり呼吸をしているので、体力はある
    ようです。

    愛らしい顔をした、ドジョウ君、早く治ってくれるとい
    いと願ってます。

    いま、10リットルの水槽にドジョウ君はいます。
    どじょう太郎さんのおっしゃる、水カビ病に効くのはメ
    チレンブルーだとわかりました。
    メチレンブルーを10リットルの水槽に垂らすとしたら、
    一、二滴でよいでしょうか?

  100. [7440-3] Re: お助けください 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/03/13(Wed) 14:10:12

    ひでさん、少し回復してよかったです。
    現状の薬浴でも効果がありそうですね、勉強になりました。
    綿が小さくなっているのであれば、もう少し様子を見てもいいと思います
    います。
    メチレンブルーを使用の際は、用法・容量がは容器に記載されてい
    ます。
    もしメチレンブルーを使用したとしたらどじょうに目知覧ブルーの色
    色が付く可能性もございます。この辺りを考慮されて使用してくだ
    さい。
    もちろん色がついてもどじょうには影響がありません。

  101. [7440-4] Re: お助けください 投稿者:ひで 投稿日:2019/03/23(Sat) 16:03:30

    どじょう太郎さん、

    アドバイス頂き、本当にありがとうございました。
    お陰様で、うちのドジョウ君、治ったようです。
    尾ヒレの綿は完全に消えました。

    今は普通の水槽に戻してあります。
    綿の再発もありません。

    あとは、短くなった尾ヒレがもとの長さに戻るのを待つ
    だけです。

    どじょう太郎さん、本当にありがとうございました。
    命の恩人です。

  102. [7440-5] Re: お助けください 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/03/24(Sun) 10:52:13

    ひでさんよかったですね!!

    こちらこそ勉強になりました、ありがとうございました。
    尾ヒレは少しだけ伸びてくるでしょう!
    また何かございましたらご相談ください!

  103. [7438] ドジョウの病気につきまして 投稿者:りん 投稿日:2019/02/27(Wed) 16:47:14

    はじめまして。
    メダカ2匹、ヒドジョウ(8cmほど)1匹、アルビノドジョウ(12cmほど)1匹を
    同じ水槽(32cm)の水槽で飼っているのですが、ヒドジョウのヒゲがなくな
    っています。
    アルビノドジョウは、尾びれが充血したようになっており、一部が溶けた
    ようになっていて、身体に白い綿のような物も付いています。
    尾腐れ病と水カビ病でしょうか?
    今のところ、メダカ達は元気です。
    ドジョウの治療の際、メダカ達とは隔離した方が良いでしょうか?

  104. [7438-1] Re: ドジョウの病気につきまして 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/02/28(Thu) 09:58:09

    りんさん、初めましてよろしくお願いします。

    仰る通り尾腐れ病と水カビ病が併発しています。
    すぐにでも薬浴をお勧めいたします。
    メダカが元気であれば隔離して薬浴してください。

    また薬浴液ですが、「メチレンブルー」というものがあります。
    これは尾腐れと水カビ両方に効きます。しかし、アルビノドジョウ
    に色が付く可能性があります。注意してください。
    その他「グリーンFゴールド」もあります。

  105. [7438-2] Re: ドジョウの病気につきまして 投稿者:りん 投稿日:2019/02/28(Thu) 16:22:38

    どじょう太郎さん、お返事ありがとうございます。
    早速、隔離して薬浴させたいと思います。

  106. [7438-3] Re: ドジョウの病気につきまして 投稿者:りん 投稿日:2019/03/02(Sat) 13:46:01

    度々失礼します。
    ドジョウを購入したショップの店員さんに相談し、グリーンFゴールドで
    薬浴させているのですが、アルビノが水面に浮かんでいます。
    昨日までは、底でおとなしくしていたのですが、今朝起きたら浮かんでい
    て、弱々しく胸ビレを動かしています。
    このまま薬浴させていて大丈夫でしょうか?
    もう、手遅れなのでしょうか?
    助けてあげることは出来ますか?

  107. [7438-4] Re: ドジョウの病気につきまして 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/03/04(Mon) 08:43:34

    りんさん返信が遅れて申し訳ございません。

    かなり弱っていますが、薬浴を続けることしかいまはありません。
    あとはどじょうの体力が持つかどうかです。元気になることを祈る
    しかありません。

  108. [7438-5] Re: ドジョウの病気につきまして 投稿者:りん 投稿日:2019/03/04(Mon) 15:33:14

    どじょう太郎さん、返信ありがとうございます。
    昨日は、底で仰向けになっては元に戻り、横になっては元に戻りを繰り返
    していました。
    今日も、底でおとなしくしています。
    回復を祈りながら様子を見ます。

  109. [7438-6] Re: ドジョウの病気につきまして 投稿者:りん 投稿日:2019/03/14(Thu) 22:27:38

    どじょう太郎さん、先日はありがとうございました。
    アルビノドジョウですが、尾ビレが半分ほどになってしまったものの、充
    血もなくなり、元気になりました。
    ヒドジョウも元気いっぱいで、いつも2匹寄り添っています。
    本当にありがとうございました!

  110. [7438-7] Re: ドジョウの病気につきまして 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/03/15(Fri) 09:52:45

    りんさん治ってよかったです!!一時はどうなるかと思いました
    が。
    尾ビレも少しは再生するかと思います。今後も変わらず可愛がって
    ください。また何かありましたらご相談ください。

  111. [7439] ドジョウのイボ 投稿者: 投稿日:2019/03/03(Sun) 10:57:50

    どじょう太郎さん、いつもお世話になっております。
    以前にご相談させていただいたドジョウ達は元気に暮らしております。

    今回は夏に捕まえてきた、5センチほどのチビドジョウについて相談させ
    て下さい。
    数日前に頭に2つの白い突起物があることに気が付きました。
    2つともアルファベットのCのような不思議な形をしています。
    水カビかと思いましたが、フワフワとはしておらず、綿棒でこすってみて
    も取れず、体表が盛り上がったイボのようなものです。

    グリーンFリキッドで薬浴して4日目になりますが、変化はなくドジョウも
    いつもと変わらず元気です。

    寄生虫かなとも思ったのですが、8月に捕まえて来てからは水槽に新しい
    ものは持ち込んでいません。
    何の病気だかお分かりになりますでしょうか?


  112. [7439-1] 補足です。 投稿者: 投稿日:2019/03/03(Sun) 23:29:51

    何度もすみません。

    先程ドジョウを観察していたところ、2つ以外にも周りに同じような小さ
    なデキモノが2つありました。
    色があまり白くないので気が付きませんでした。
    形は同じようにCの形で、真ん中が凹んだイボです。
    色々と魚の病気について調べたのですが、真ん中が凹んだデキモノの症状
    が見当たらず困惑しています。

    薬浴も明日で5日目で効果が見られないので終わりにしようかと思いまし
    たが、本水槽に戻して他のドジョウにうつらないか心配です。。。


  113. [7439-2] Re: ドジョウのイボ 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/03/04(Mon) 08:56:27

    森さん返信が遅れて申し訳ございません。

    症状から病気ではないと思います。
    寄生虫の場合はメタセルカリアという寄生虫が一般的で突起物が出てきますが
    てきますが、ニキビのような状態になります。さらに色も黄色っぽ
    い色の突起物になります。
    その他寄生虫もいますが、私が知る限り見たことのない症状です
    ね…
    寄生虫は体内で育ちますので、捕獲した際にはいたのかもしれませ
    ん。
    現状どじょうが元気であれば問題ないかと思います。その他のど
    じょうも移る可能性は低いと思います。

    もし、心配であればHPの「ご意見・お問い合わせ」より写真を添付しメールをください
    しメールをください。よろしくお願いします。

  114. [7439-3] Re: ドジョウのイボ 投稿者: 投稿日:2019/03/04(Mon) 15:32:58

    どじょう太郎さん、ありがとうございます!

    病気でないならば一番嬉しいところです。
    念のため写真を見て頂こうと思ったのですが、「ご意見・お問合
    せ」のページに写真を添付するところが見当たりません><

  115. [7439-4] Re: ドジョウのイボ 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/03/04(Mon) 16:20:15

    森さんすみません、私の勘違いでしたm(__)m
    メールアドレスにて添付お願いいたします。
    「dojou@dojou.net」です。

  116. [7439-5] Re: ドジョウのイボ 投稿者: 投稿日:2019/03/04(Mon) 18:07:29

    ありがとうございます!
    先程メールに送らせていただきました。

  117. [7439-6] Re: ドジョウのイボ 投稿者: 投稿日:2019/03/04(Mon) 19:24:12

    写真を撮るために浅い容器に移し、よく観察したところ、数日前よりも突
    起物の数がかなり増えているようです。
    寄生虫でしょうか。。。

  118. [7437] ひどじょうがふらふらしています 投稿者:レム 投稿日:2019/02/25(Mon) 13:46:39

    はじめまして、よろしくお願いします。
    小さめのひどじょう(3、4センチくらい?)と大きめのひど
    じょう(10センチくらい)を一緒に飼っているのですが、小
    さい方が横になったりふらふらしています。直前に大きめの
    どじょうが暴れたようで、はね飛ばされてどこかにぶつかっ
    たのかもしれません。それまでは元気でした。
    こういう場合、何かしなければならないことはあるのでしょ
    うか?
    どうかよろしくお願い致します。

  119. [7437-2] Re: ひどじょうがふらふらしています 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/02/26(Tue) 08:43:57

    レムさん初めまして、よろしくお願いします。

    一緒に飼育してからどれぐらいの日にちが経っていますか?
    お互いに慣れていまければ、暴れたり、驚いたりすることがありま
    す。しかし、基本的にどじょう同士の飼育は大きさに関わらずあま
    り問題ありません。
    もしかしたら小さいヒドジョウ自体が体調が悪いのかもしれませ
    ん。もう少し様子をみてください。

  120. [7437-3] Re: ひどじょうがふらふらしています 投稿者:レム 投稿日:2019/02/26(Tue) 23:37:20

    返信ありがとうございます。
    一緒に飼育しはじめてから1ヶ月程度です。
    今はじっとしている時間が長いですが、餌も食べているよう
    なのでしばらく様子を見ることにします。

  121. [7436] ヒドジョウの内出血につきまして 投稿者:シマ 投稿日:2019/02/23(Sat) 01:01:26

    どじょう太郎さま

    はじめまして。いつも拝見しております。
    ヒドジョウの内出血のことでお伺いしたく、書き込みをさせていただきま
    した。
    本日、我が家のヒドジョウの背中に、内出血のようなアザができているこ
    とに気が付きました。アザの直径は2ミリ程で、色は紫色です。
    四日前に数分間横向きになっていたので、換水と二日間の絶食を行いまし
    た。現在は横向きになることはなく、アザ以外は普段どうりの様子です。何かで打っただけなのか、それとも病気なのかがわからずに悩んでおりま
    す。お心当たりの病名や対処法などございましたら、ご教示いただければ
    幸いです。よろしくお願いいたします。

  122. [7436-1] Re: ヒドジョウの内出血につきまして 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/02/23(Sat) 10:42:58

    シマさん、初めまして、よろしくお願いします。

    病気ではなさそうでね、ただのアザのように感じます。
    四日前の還水と絶食時に驚いてどこかにぶつけたのかもしれませ
    ん。
    この還水とアザによるストレスで病気になる可能性はあります。も
    うしばらく様子をみてください。アザではなく病気の症状が現れる
    ヒゲやヒレを特に観察してください!

  123. [7436-2] Re: ヒドジョウの内出血につきまして 投稿者:シマ 投稿日:2019/02/23(Sat) 12:31:01

    どじょう太郎さま お世話になっております。迅速なご回答をいただきあ
    りがとうございます。病気ではなさそうとのことで、安心いたしました。
    しばらくは、ヒレやヒゲに注意して観察していきます。
    またご相談させて頂くこともあるかと存じますが、その際にはお力添えい
    ただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

  124. [7435] ドジョウが少し変なことについて 投稿者:ヒロキ 投稿日:2019/02/18(Mon) 17:11:21

    初めましてよろしくお願いします。
    最近ドジョウが元気ないからおかしいと思いよく見てみ
    たら髭がなくなり尾びれが皮が剥けているような感じで
    なくなっており浮いて来ています初めてなのでどうすれ
    ばよいかわかりませんアドバイスをよろしくお願いしま
    す。

  125. [7435-1] Re: ドジョウが少し変なことについて 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/02/18(Mon) 17:16:30

    ヒロキさん初めまして、よろしくお願いしますm(__)m

    おそらくカラムナリス症(尾腐れ病)というものです。
    ヒゲや尾ビレが白くなっていませんか?

    なるべく早く薬浴することをお勧めいたします。
    ヒーターはご使用ですか?この病気は低水温だと感染力が弱まりま
    すので、入れていれば切ってください。
    入れていなければ涼しい場所での薬浴をお勧めいたします。

    薬浴剤はホームセンターで販売しており、使用方法も記載されてい
    ます。

  126. [7435-2] Re: ドジョウが少し変なことについて 投稿者:ヒロキ 投稿日:2019/02/19(Tue) 00:13:07

    ありがとうございますやってみますね

  127. [7435-3] Re: ドジョウが少し変なことについて 投稿者:ヒロキ 投稿日:2019/02/19(Tue) 13:47:40

    度々すいません薬浴剤は、どれがおすすめですか

  128. [7435-4] Re: ドジョウが少し変なことについて 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/02/19(Tue) 15:01:16

    カラムナリス症であれば、「グリーンFゴールド」か「メチレンブ
    ルー溶液」がお勧めです。

  129. [7435-5] Re: ドジョウが少し変なことについて 投稿者:ヒロキ 投稿日:2019/02/21(Thu) 18:03:34

    度々すいません今度はドジョウに白い斑点が出てきたの
    ですがどうすれば良いでしょうかアドバイスお願いしま
    す。

  130. [7435-6] Re: ドジョウが少し変なことについて 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/02/22(Fri) 10:24:24

    おそらく白点病も併発しています。
    今は薬浴液は何を使用されていますか?
    白点病にはメチレンブルーがお勧めです!これも尾腐れ病に効果が
    あります。

  131. [7434] おひさしぶりですまたお願いいたします 投稿者:ドジョウマン 投稿日:2019/02/02(Sat) 02:02:24

    おひさしぶりです、以前はありがとうございました。
    また気になることができてしまい質問させていただきます。
    以前浮くと言っていたドジョウなのですが最近は浮かず一安心してい
    たのですが2日ほど前?に左口の下側あたりが赤くなっているのを見つ
    けました。
    ネットで似たような症状を調べると口ぐされ病ではないかと思ったの
    ですが初めての症状で判断が付きません。
    病気なのか怪我をしてしまったのか、いまいちわからないのでアドバ
    イスをお願いいたします。
    よろしくお願いします。

  132. [7434-1] Re: おひさしぶりですまたお願いいたします 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/02/03(Sun) 10:19:32

    ドジョウマンさんお久しぶりです!
    その後元に戻り安心いたしました。

    基本的に怪我や傷ついたところから病気になりやすいです。
    また、口ぐされ病は口だけではなく、ひどくなるとヒレや尻尾にも感染
    感染し白くなり溶けていきます。
    口以外の場所も白くなっていないか観察してください。

    症状的には怪我をしたばかりか、病気の初期段階に思われます。
    健康であれば自然治癒でも治りますが、心配であれば薬浴すること
    をお勧めいたします。

  133. [7434-2] Re: おひさしぶりですまたお願いいたします 投稿者:ドジョウマン 投稿日:2019/02/03(Sun) 21:11:14

    返信ありがとうございます。
    白くなる症状は今のところないんですよね赤くなっているので。
    要注意をしつつ水替えとか水槽を掃除してみて改善がみられないような
    ら薬を考えてみようと思います。
    こういう時相談に乗っていただけると気が楽になるのでありがとうござ
    います!

  134. [7433] ホトケドジョウの生態 投稿者:どじょこ 投稿日:2019/01/04(Fri) 22:57:14

    初めまして。よろしくおねがいします。
    ホトケドジョウを地元の河川から採取して飼育しています。6ヶ月
    くらい経ちました。
    当初は落ち着きなくしていましたが、最近は落ち着いてきまし
    た。餌もよく食べます。
    しかし最近、水槽に入れている水草に刺さるようにしてじっとし
    ていることが多くなってきました。
    ホトケドジョウは元々、泳ぎが上手だと思っていたのですが、あ
    まり最近はあまり泳ぎません。
    普通のドジョウも別水槽で飼っているのですが、こちらと同じよ
    うに底の砂にじっとしているか、水草に刺さって動かないかどち
    らかで1日を過ごしています。
    可愛がって餌をあげて育てたもので、ずいぶんと肥えてしまった
    せいなのかも知れませんが、気になります。
    水草に刺さるようにしているのは、一応正常なのでしょうか?
    同じ水槽に五匹飼っていますが、何れも同じような感じです。
    どうぞよろしくお願い致します。

  135. [7433-1] Re: ホトケドジョウの生態 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2019/01/06(Sun) 15:12:56

    どじょこさん、初めまして、よろしくお願いします。

    飼育されているホトケドジョウは正常です。
    元々どじょうは臆病なので、最初は水槽環境に慣れず、ウロウロし
    ていたと思います。今は水槽環境に慣れ、水草の隙間で落ち着いて
    いるのでしょう!!
    これはホトケドジョウに関わらず、どじょうの仲間に言えること
    で、飼育環境に慣れてくるとどこかに挟まるか、砂に潜る、穴に入ることで
    ることで落ちつき安心して動かなくなります。今も環境がよっぽど気
    気にいっている証拠です。
    餌の方もあまり動かなくなったのでどじょうが肥ています。
    特に問題はありませんので、そのままの状況で飼育してあげてくだ
    さい!!

  136. [7433-2] Re: ホトケドジョウの生態 投稿者:どじょこ 投稿日:2019/01/06(Sun) 18:56:27

    お忙しい中、お返事をありがとうございます!
    安心しました。これからも可愛がって育てたいと思います!

  137. [7432] ドジョウの病気と思われる症状について 投稿者:ドジョウマン 投稿日:2018/12/24(Mon) 02:39:30

    初めましてよろしくお願いします。
    現在飼育しているドジョウ(種類はわかりません昔川で採取しまし
    た)
    が横になっていたり水面に浮きあがって沈めないという症状になって
    います
    症状は変則的で半年平気だと思えばここ数か月は今にも亡くなりそう
    なほど浮いたりしています。
    健康出ないことは100も承知ですが実は気になることがありまして私の
    記憶が正しければこのドジョウおそらく20年近く生きているはずなの
    ですそこで加齢による老衰?なのかそれとも病気なのかアドバイスを
    いただきたく思います。
    飼育環境は60センチ水槽に同じ川で捕まえたドジョウ2匹 金魚が2匹
    います。
    また最近良かれと思って入れた小さい土管にはまってしばらく抜けな
    くなったことがあります。
    最近は餌もよく食べ浮かなくなりましたがよく横になっていることが
    あります。
    治療等したほうがいいのかまたドジョウの寿命はどれくらいなのか教
    えていただきたく思います。
    どうぞよろしくお願いします。

  138. [7432-1] Re: ドジョウの病気と思われる症状について 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2018/12/24(Mon) 11:51:09

    ドジョウマンさん初めまして、よろしくお願いします!

    私が知る限りではどじょうの寿命は10年ぐらいです。20年というの
    は初めて聞きました。もしかしたらそれぐらい生きるかもしれませ
    ん。
    どじょうのヒレやヒゲは白くなっていませんか?体に赤い斑点が出ていませんか
    ていませんか?
    これらの症状が出た場合は病気が疑われますので薬浴をしてくださ
    い。

    ただ浮いているのであれば糞詰まりの可能性もありますが、少し餌を
    を控えて様子を見てもいいかもしれません。
    しかし、長年飼育しているとことなので寿命が近づいているのかも
    しれません。

  139. [7432-2] Re: ドジョウの病気と思われる症状について 投稿者:ドジョウマン 投稿日:2018/12/25(Tue) 00:21:11

    どじょう太郎さん、返信ありがとうございます。
    見た感じ赤い斑点やひれやヒゲが白くはなっていないと思います。
    ただ下側のヒゲが一本かなり前から切れて短くなっていますが治療等
    しても変化がなかったので今は様子見をしています。
    浮いてしまうのはふん詰まりの可能性があるのですねこちらも様子を
    見てみます。
    寿命に関してですが通常は10年ほどなのですね、私が子供の時捕獲し
    たのでそれくらい生きているはずなのでかなり長生きできているよう
    でうれしく思います。
    しばらく様子を見てみます、ありがとうございました。

  140. [7430] 肌色の玉 投稿者:どじょ助 投稿日:2018/12/15(Sat) 14:00:23

    宜しくお願い致します
    2ケ月前にショップで購入しマドジョウ飼育しています
    今朝みたところ口の下というかエラの下あたりに
    肌色の玉のような物が4つ位ありました
    赤味はありません
    外側でなく皮の中にあるように見えます(断言できません)
    これは腫瘍でしょうか
    このどじょうは色抜け箇所があるのですがもしかしたら
    肌色の玉が下にあって色抜けに見えてるのかもしれません
    今のところ食欲旺盛で活発です
    他のどじょうと隔離した方が良いでしょうか
    ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。


  141. [7430-3] Re: 肌色の玉 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2018/12/16(Sun) 17:53:35

    どじょ助さんよろしくお願いします。

    おそらくメタセルカリアという寄生虫ではないかと思います。
    購入時から体内の見えないところで寄生されており、増殖した可能
    性があります。
    しかし、残念ながら体内にいるため薬等も効きづらく、この寄生虫の
    の対処方法がありません。そのまま飼育した方が良いです
    現在食欲旺盛であれば問題ないので、もう少し様子を見てくださ
    い。
    また、どじょうからどじょうへの感染も少ないので、他にどじょう
    がいても安心してください。


  142. [7430-4] Re: 肌色の玉 投稿者:どじょ助 投稿日:2018/12/17(Mon) 14:58:55

    どじょう太郎様

    ありがとうございます。
    安心しました。しばらく様子をみます。
    どうやら色抜けと思ってた箇所は下に肌色の玉があるようです。
    購入店に他にも色抜けがあるシマドジョウが売っていたので
    もともと寄生されていたのですね。


    もう一つ質問があります
    今年3月に魚屋で購入したどじょう5匹のうち1匹だけ稚魚だった
    のですが背中が曲がってきました

    栄養不足や偏りが原因と聞いたのでエサをかえたりしたのですが
    あまり変化がありません。
    (ずっとメダカのえさをやっていたのですが 最近は
     色々なえさをやっています)
    状態はとても元気で全長7cmほどです。

    何かおすすめのエサはありますか
    また飼育する上で注意する事はありますか

    お忙しいところ何度も申し訳ありません。
    宜しくお願い致します。




  143. [7430-5] Re: 肌色の玉 投稿者:どじょう太郎 投稿日:2018/12/17(Mon) 16:37:36

    その奇形に関しては、仰る通り栄養不足が原因です。すでに曲がっ
    てしまったら治ることはありません。
    しかし、曲がっていること以外は問題なく、普通のどじょうと同様に
    に成長していきます。
    餌は今のままでも大丈夫です!!


  144. [7430-6] Re: 肌色の玉 投稿者:どじょ助 投稿日:2018/12/17(Mon) 17:19:46

    どじょう太郎様

    ありがとうございます。
    1匹だけ小さかったので他のどじょうが先に食べてしまい
    えさが足りなかったかもしれません
    でも成長できるとの事 安心しました!
    本当に有難うございました。